外国人(がいこくじん)のための情報(じょうほう)【2022.3月号】
◎ ~国際(こくさい)ファミリーのための日本(にほん)の小学校(しょうがっこう)に入学(にゅうがく)する前(まえ)に~
入学前(にゅうがくまえ)に家庭(かてい)で知(し)っておいてほしいこと、児童(じどう)ができるようになっておくといいこと、日本(にほん)の小学校(しょうがっこう)の特徴(とくちょう)などが書(か)かれています。「小学校(しょうがっこう)への連絡(れんらく)」や「子どもの未来(みらい)を考(かんが)えよう」「家庭(かてい)での使用(しよう)言語(げんご)について」など、じっくり読(よ)んでもらいたい文章(ぶんしょう)は、QRコードで読(よ)み取(と)れるようにしています。色々(いろいろ)な言葉(ことば)で読(よ)むことができます。
愛知教育大学(あいち きょういく だいがく) 外国人児童生徒支援(がいこくじん じどう せいと しえん)リソースルーム リンク
◎ ~外国(がいこく)につながる子(こ)どもたちの進路(しんろ)応援(おうえん)セミナー~
◎対象(たいしょう): 外国(がいこく)につながりのある中学生(ちゅうがくせい)・高校生(こうこうせい)・保護者(ほごしゃ)のみなさん
◎内容(ないよう): 先輩(せんぱい)のお話(はなし)を聞(き)こう!みんなでお話(はなし)しよう!
◎時間(じかん): 10:30~12:00
3月(がつ)13日(にち)(日(にち))に行(おこな)われる外国(がいこく)につながる子(こ)どもたちの進路(しんろ)応援(おうえん)セミナーは、3月(がつ)4日(にち)(金(きん))がしめきりです。早目(はやめ)にもうしこんでください。
◎場所(ばしょ): 豊田市(とよたし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい) (TIA) 34会議室(かいぎしつ)
*E-mail (愛知県(あいちけん)): tabunka@pref.aichi.lg.jp *E-mail (豊田市(とよたし)): kokusai@city.toyota.aichi.jp
◎~愛知県(あいちけん)警察(けいさつ)からのお知(し)らせ~
愛知県(あいちけん)警察(けいさつ)での外国(がいこく)免許(めんきょ)切替(きりかえ)申請(しんせい)は、令和(れいわ)4年(ねん)(2022年(ねん))3月(がつ)1日(にち)(火(か))から事前(じぜん)予約(よやく)制(せい)になります。予約(よやく)は、2022年(ねん)2月(がつ)1日(にち)から下(した)のウェブサイトから受(う)け付(つ)けています。申請(しんせい)する場所(ばしょ)(運転(うんてん)免許(めんきょ)試験場(しけんじょう)<平(ひら)針(ばり)>、東三河(ひがしみかわ)運転(うんてん)免許(めんきょ)センター)、申請(しんせい)日(び)等(とう)を選択(せんたく)して必要(ひつよう)事項(じこう)を入力(にゅうりょく)し申(もう)し込(こ)んでください。
電話相談窓口(でんわそうだんまどぐち)
〇 各都道府県の相談窓口(病院に行く前に質問するところ)
・やさしいにほんご : https://www.covid19-info.jp/area-jp.html
〇 厚生労働省電話相談窓口(発生状況、全般に関する疑問)
・電話番号:0120-565-653 (9:00–21:00)
・対応言語: English, 中文 (Chinese), 한국 (Korean), Português (Portugues), Español (Spanish), ภาษาไทย (Thai), Tiếng Việt (Vietnamese)
外国人の生活支援にかかわる情報等
〇 外国人在留支援センター(FRESC)(出入国在留管理庁)
http://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/fresc01.html
〇 外国人生活支援ポータルサイト
各省の支援施策や地域における外国人向けの生活相談窓口の一覧等を言語別に掲載。