事業内容
TIAの国際交流活動
「国際化の主役は市民である」
TIAは1988年の設立以来、交流・理解・共生を3本柱に、異文化やいろいろなな人と出会うための各種交流会、お互いを知るための各種講座、そして共に生きる社会のための仕組みづくりまで、市民主体の国際交流事業を展開してきました。
なかでもTIAの活動の大きな特徴は、ボランティアグループがそれぞれ目的を持って積極的に活動していることです。英語能力を活かした英語でのイベント企画、外国人住民との交流、日本語の指導、教育支援、海外への支援といったさまざまな活動をしているグループのほか、通訳・翻訳、ホームステイやホームビジットの受入れなど、個人ボランティアとして活躍する場もあり、毎年約300人の方に登録していただいています。
豊田市は多くの外国人が暮らす国際都市です。さまざまな文化を理解し、尊重し合い、「共に生きる」多文化共生社会を目指して、皆さんもまずお互いを知ることから国際交流の一歩を踏み出してみませんか?
TIAの事業内容
公益目的事業1 | 地域と諸外国との相互理解と友好親善を深めるための国際交流と国際協力に関する事業 |
---|---|
公益目的事業2 | 地域の国際化を推進するための人材の育成と地域の市民活動等の支援に関する事業 |
公益目的事業3 | 外国人と共に暮らす多文化共生社会の実現に向けた事業 |
公益目的事業4 | 国際交流・国際協力・多文化共生を推進するための情報を提供する事業 |